お肉も解凍いらずで調理!?パナソニックのパーシャル冷蔵庫

毎日の食卓をおいしく飾るなら、食材を保存する「冷蔵庫」にこだわる。

 

微冷凍「パーシャル」は約-3℃で保存する

完全にチルド「冷凍」すると、カチコチで調理しづらい。

微冷凍は、解凍いらずですぐに調理できる!

 

パナソニックのパーシャル冷蔵庫がCMでよく放送され注目を浴びている。パーシャル冷蔵庫の性能は後に語るとして、やはり一番冷蔵庫にこだわりを持ちたいのは、毎日の食事を用意する「主婦」だろう。

朝食・昼食・夕食の一日3回の食事の準備はとても大変で労力を必要とする。毎日の献立を考えるのもしんどいし、手間のこもった料理ならなおさらだ。

 

 

上記の写真のように、肉・魚など傷みやすい食材を長期的に保存するためにも、冷凍保存はかかせない。けれども、一度食材をカチンコチンに冷凍すると、いざ調理をする際には固すぎて包丁が入らない。

電子レンジで解凍すると、今度は食材に加熱されすぎて火が通ってしまう。にっちもさっちもいかないとはこのことだ。

パナソニックのパーシャル冷蔵庫ならば、-3℃の微冷凍保存が可能で、1週間前に買いだめした食材(肉・魚もOK)の鮮度も保つことができ、解凍いらずで調理をすることができるのだ。

みかちゃん
すごいね!たしかCMでは、痛みやすいひき肉も1週間保存できるって言ってたよ!?
はまぐり
そうだね。チルドと冷蔵の中間「パーシャル(微冷凍)っていう機能がそれを実現したんだ。」
みかちゃん
お肉の解凍って難しいよね・・・レンジでチンしてもお肉が茶色くなって火が通るし、固くなって料理しにくいし。何を作るにしても、豚肉・牛肉・鶏肉は必要だしなぁ。
はまぐり
サーモンとか、マグロもそうだけど、料理のメインに使う食材って賞味期限・消費期限が短かいよね。
みかちゃん
パナソニックのパーシャルってすごいね!欲しい!

 

「ナノイー」機能で冷蔵庫内をクリーンに!【脱臭・除菌効果】

 

 

Panasonicの空気をきれいにする技術「ナノイー」

庫内の気になる臭い、壁や空気中に浮遊するウイルス・菌を抑制する。

衛生面がすばらしく、清潔な空間を保てる。

 

「食べる」ということは、自分の体に必要な栄養素を取り入れ、生活の動力にすること。

もし、自分の体に入る食べ物が傷んでいた場合、腹痛や嘔吐のような(食あたり)にあう。そんな辛い経験はないだろうか。原因は、おそらく傷んだ食材や、ウイルス・菌が付着した食材の加熱不足だろう。

大切な家族の体調を気遣い、毎日の生活を健康的に過ごすためにも、食材を保存する冷蔵庫はただ冷やすだけでは不十分だ。そもそも冷蔵庫とは「食材をより長い期間、鮮度を保つこと」に意味があるはず。その点、ナノイーは食材が保存される環境をより良く、鮮度を保つという役割をしっかりと果たしている。

みかちゃん
まぁたしかに・・・冷蔵庫の中って案外、色んな臭いがするよね。しかも、目に見えないウイルス対策なんてどうやって私達でできるのか分かんないし。
はまぐり
冷蔵庫は安いものを買えばいい。価格は安いほうがいいけど、そもそも安いなりの理由がある。ナノイーのような脱臭・消臭・除菌効果のないものはたくさんあるからね。
みかちゃん
たしかに・・・冷やしていても食材は傷む。ってことだね。その他の機能で長期保存できなきゃ、冷蔵庫を選ぶ意味ないね!
はまぐり
SHARPだったら、「プラズマクラスター」とかね。本当に「食材を新鮮に長期間保存できるか」考えてみよう。

 

家族それぞれ、生活に合った機種を選ぼう!

 

 

冷蔵庫を選ぶ時は、容量の大きさ「何L入るか」が重要になる。

目安としては、ビックカメラさんのHPに便利な計算方法が載っていたので紹介する。

ビックカメラ公式HPより引用

冷蔵庫の選び方の中で、最初に取り組むべきは、使用人数から容量を決める事です。実は、一般的に使える「冷蔵庫の容量目安計算式」というものがあります。

70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) が目安の容量になります。あくまで目安の容量なので、週末に大型のショッピングセンターへまとめ買いをすることが多いようなライフスタイルの場合、もう少し大きい容量が必要かもしれません。また、1人暮らしの場合には、200リットルくらいがおすすめです。

 

はまぐり
書く容量と型式を下にまとめておくね!

 

大容量で、省スペースのコンパクトなタイプや、400Lサイズも!

 

・NR-F603HPX →600L  ・NR-F553HPX →550L

・NR-F503HPX →500L  ・NR-F453HPX→450L

・NR-F673WPV →665L  ・NR-F603WPV →601L

・NR-E413PV、NR-E413PVL(左開き)→406L

 

 

はまぐり
ヤマダ電機さんの通販サイトに上のボタンで飛べるから、上記の型式をコピペして検索してみよう!
みかちゃん
容量も大事だけど、設置スペースの幅もあるし、左開き、右開き、両開き。扉がどっちに開くかが重要だよね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA